2019年01月17日
20181208_1209 備北イルミキャンプ
こんにちは!
皆さん年始キャンプのレポをあげられているなかで、備忘録として昨年のレポをひとつ…汗
年内に終わらせたかったですが、結局終わりませんでした(^-^;
いろんな方のブログで、庄原市にある備北オートビレッジでキャンプして、備北丘陵公園のイルミネーションを見に行くという内容を拝見していて、いつか行きたいな~と思っていました。
イルミネーションには、3年前くらいに行ったことがあって、なんとなくどんな様子かは知っていたのですが、キャンプして歩いて行ける距離とのことだったので、これはいい!と思いました。
ちょうどこの週末は予定が空いていて、嫁さんも乗り気となってすんなり予約できたのですが、あとからネットで予約状況を見ると、我が家で満サイトになった様子(゚_゚)
寒いのにキャンプされる方は多いんだな~と実感。
当日はチェックイン可能な14時には入ってゆっくりする気持ちでしたが、庄原インター降りてすぐのスーパーで買い出しし、到着したのが予定から1時間遅れの15時でした。
すでに向かってる時から怪しかったのですが、管理棟に着く頃には天気予報の通り、雪がパラパラ…(^-^;
我が家がお借りしたサイトは、電源あり一般カーサイトのA25番サイトで、すでに周りのサイトにはテントが並んでいましたが、キャンセルが多数出たようで、隣のサイトもですが、ポツリポツリと空いていました。

キャンセルは前日夕方まで大丈夫とのことだったので、天気予報を見てやめられる方が多かったのかもしれませんね。
雨なら我が家もキャンセルしていたかもしれませんが、まあ雪ならいいかと…。
サイトに到着後、車から誰一人出てこないなか、ティエラ5-stの設営開始。
初めての雪舞うの中での設営でしたが、気は焦るし、嫁さんは出てきて手伝う様子もなくイライラするし、インナー含めて濡れてくるし、当然地面も少し泥っぽくなっているためテントはグショグショになるし、はぁ~これもいい経験だと自分に言い聞かせながらの設営でした(-_-)

設営を終えて少しゆっくりし、17時30分頃に出発。
イルミネーション会場までは、オートキャンプ場から歩いて15分程度とのことだったのですが、暗いなか子どもたちと歩いたので、30分くらいかかったような気がします。
車もすでに多くて駐車場もいっぱいになっていたようで、臨時でキャンプ場近くにも車が止められていました。
結局車で行っても同じような場所から歩くことになっていたと思うので、歩いて行って正解(^-^;
会場に着くと(正確には入口あたり)、早速お腹空いたねということで、丸い形のもちドーナツ?を買って食べました。

そこからさらに歩いて会場に向かい、

入ってすぐのツリー。

食べる勢いがついたので続いてピザを…。



そして広い公園内を散策。




もはや暗くてモザイク必要なし(笑)

この桜のようなイルミネーションはきれいだったな~。

途中、少しだけ雪も降りましたが、しっかり堪能できました(^-^
あまり遅くなると、テントに戻ってからが面倒になるので、19時前には会場を後にしました。
管理棟にもお風呂があって、たしか19時30分が最終受付だったと思いますが、こちらもバタバタするという理由であっさり諦めました(^-^;
会場からテントサイトに戻る途中、空が急に明るくなると同時に、爆音が響き渡りました!
振り返ると花火が上がっていたので、その場で足を止めてしばし見いっていました。

予想外のことに、子どもたちも大喜び(^_^)
花火が上がることを知っていたら、もう少し会場にいたかも…いや、あの距離だからよく見えたのかもしれないと、前向きに考えました(^-^;
テントに戻ったのが19時過ぎ。

幕内の温度は4℃に届かない程度でしたが、歩いて帰ったせいかそこまで寒く感じなかったですね。
会場でいろいろ食べたのですが、やはり晩飯は食べようということになり、定番の鍋♪

やっぱり食べないと体も温もらないですからね(^_^)
しっかり食べた後には、やっぱりこれ!

お約束のマシュマロも食べ終えると、歯磨きして寝床へ~zzz
キャンプに来ると食べ過ぎるし、わりと食べてすぐに寝るので体が豊かに?なりそうです(^-^;
朝起きたのが7時前。
幕内は3℃に届いていませんでした。

焚き火しをたかったのですが、やはり雪がパラついていたので泣く泣く諦めて、幕内で少しずつ片付けを開始。
りりさんも起きてゴソゴソし始めました。

朝ごはんはこれまた我が家の定番になっているランチパック。

カリカリになっておいしいです(^○^)
なんとか12時ギリギリにチェックアウトし、どこかで風呂に入って帰ろうかと悩みましたが、結局その足でさっさと帰りました。
今回のキャンプでは、イルミネーションも堪能できたし、予想外の花火も見ることができたし、初めて小雪舞う中でのキャンプとなり、いい経験ができました。
子どもがもう少し大きくならないと、気持ちに余裕をもって見てまわることは難しいかもしれませんが、そう言ってるとこっちも歳を取るばかりなので、また来年も張り切ってこようと思います!(笑)
…ちなみに1時間半程度かけて広島に帰ると、早速2階のベランダからテントをぶら下げて干しました。
なんとか乾きましたが、やっぱりテントが濡れたままの撤収は疲れますね~(^-^;
すぐに干さないと気にもなるし。。
とはいえ、キャンプ熱はまだまだ覚めそうにありません(^-^)/
皆さん年始キャンプのレポをあげられているなかで、備忘録として昨年のレポをひとつ…汗
年内に終わらせたかったですが、結局終わりませんでした(^-^;
いろんな方のブログで、庄原市にある備北オートビレッジでキャンプして、備北丘陵公園のイルミネーションを見に行くという内容を拝見していて、いつか行きたいな~と思っていました。
イルミネーションには、3年前くらいに行ったことがあって、なんとなくどんな様子かは知っていたのですが、キャンプして歩いて行ける距離とのことだったので、これはいい!と思いました。
ちょうどこの週末は予定が空いていて、嫁さんも乗り気となってすんなり予約できたのですが、あとからネットで予約状況を見ると、我が家で満サイトになった様子(゚_゚)
寒いのにキャンプされる方は多いんだな~と実感。
当日はチェックイン可能な14時には入ってゆっくりする気持ちでしたが、庄原インター降りてすぐのスーパーで買い出しし、到着したのが予定から1時間遅れの15時でした。
すでに向かってる時から怪しかったのですが、管理棟に着く頃には天気予報の通り、雪がパラパラ…(^-^;
我が家がお借りしたサイトは、電源あり一般カーサイトのA25番サイトで、すでに周りのサイトにはテントが並んでいましたが、キャンセルが多数出たようで、隣のサイトもですが、ポツリポツリと空いていました。

キャンセルは前日夕方まで大丈夫とのことだったので、天気予報を見てやめられる方が多かったのかもしれませんね。
雨なら我が家もキャンセルしていたかもしれませんが、まあ雪ならいいかと…。
サイトに到着後、車から誰一人出てこないなか、ティエラ5-stの設営開始。
初めての雪舞うの中での設営でしたが、気は焦るし、嫁さんは出てきて手伝う様子もなくイライラするし、インナー含めて濡れてくるし、当然地面も少し泥っぽくなっているためテントはグショグショになるし、はぁ~これもいい経験だと自分に言い聞かせながらの設営でした(-_-)

設営を終えて少しゆっくりし、17時30分頃に出発。
イルミネーション会場までは、オートキャンプ場から歩いて15分程度とのことだったのですが、暗いなか子どもたちと歩いたので、30分くらいかかったような気がします。
車もすでに多くて駐車場もいっぱいになっていたようで、臨時でキャンプ場近くにも車が止められていました。
結局車で行っても同じような場所から歩くことになっていたと思うので、歩いて行って正解(^-^;
会場に着くと(正確には入口あたり)、早速お腹空いたねということで、丸い形のもちドーナツ?を買って食べました。

そこからさらに歩いて会場に向かい、

入ってすぐのツリー。

食べる勢いがついたので続いてピザを…。



そして広い公園内を散策。




もはや暗くてモザイク必要なし(笑)

この桜のようなイルミネーションはきれいだったな~。

途中、少しだけ雪も降りましたが、しっかり堪能できました(^-^
あまり遅くなると、テントに戻ってからが面倒になるので、19時前には会場を後にしました。
管理棟にもお風呂があって、たしか19時30分が最終受付だったと思いますが、こちらもバタバタするという理由であっさり諦めました(^-^;
会場からテントサイトに戻る途中、空が急に明るくなると同時に、爆音が響き渡りました!
振り返ると花火が上がっていたので、その場で足を止めてしばし見いっていました。

予想外のことに、子どもたちも大喜び(^_^)
花火が上がることを知っていたら、もう少し会場にいたかも…いや、あの距離だからよく見えたのかもしれないと、前向きに考えました(^-^;
テントに戻ったのが19時過ぎ。

幕内の温度は4℃に届かない程度でしたが、歩いて帰ったせいかそこまで寒く感じなかったですね。
会場でいろいろ食べたのですが、やはり晩飯は食べようということになり、定番の鍋♪

やっぱり食べないと体も温もらないですからね(^_^)
しっかり食べた後には、やっぱりこれ!

お約束のマシュマロも食べ終えると、歯磨きして寝床へ~zzz
キャンプに来ると食べ過ぎるし、わりと食べてすぐに寝るので体が豊かに?なりそうです(^-^;
朝起きたのが7時前。
幕内は3℃に届いていませんでした。

焚き火しをたかったのですが、やはり雪がパラついていたので泣く泣く諦めて、幕内で少しずつ片付けを開始。
りりさんも起きてゴソゴソし始めました。

朝ごはんはこれまた我が家の定番になっているランチパック。

カリカリになっておいしいです(^○^)
なんとか12時ギリギリにチェックアウトし、どこかで風呂に入って帰ろうかと悩みましたが、結局その足でさっさと帰りました。
今回のキャンプでは、イルミネーションも堪能できたし、予想外の花火も見ることができたし、初めて小雪舞う中でのキャンプとなり、いい経験ができました。
子どもがもう少し大きくならないと、気持ちに余裕をもって見てまわることは難しいかもしれませんが、そう言ってるとこっちも歳を取るばかりなので、また来年も張り切ってこようと思います!(笑)
…ちなみに1時間半程度かけて広島に帰ると、早速2階のベランダからテントをぶら下げて干しました。
なんとか乾きましたが、やっぱりテントが濡れたままの撤収は疲れますね~(^-^;
すぐに干さないと気にもなるし。。
とはいえ、キャンプ熱はまだまだ覚めそうにありません(^-^)/
Posted by ちゃびまん at 23:54│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは、初コメント失礼いたします。
ご家族5人でのキャンプ、楽しそうですね!うちは嫁さんがガチのキャンプ嫌いですので、昨年から始めたキャンプ、計20泊ぐらいしていますが、すべて父子キャンです( ;∀;)
これからもブログ参考にさせていただきます。
僕も最近ナチュログ始めました。これからキャンプレポなど挑戦していきますので、また、覗いてみてください
よろしくお願いします<(_ _)>
ご家族5人でのキャンプ、楽しそうですね!うちは嫁さんがガチのキャンプ嫌いですので、昨年から始めたキャンプ、計20泊ぐらいしていますが、すべて父子キャンです( ;∀;)
これからもブログ参考にさせていただきます。
僕も最近ナチュログ始めました。これからキャンプレポなど挑戦していきますので、また、覗いてみてください
よろしくお願いします<(_ _)>
Posted by しんたろー
at 2019年01月18日 13:45

しんたろーさん!
はじめまして!
コメントありがとうございます✨
早速拝見させていただきましたが、しんたろーさんのところにも、お子さん3人いらっしゃるんですね
父子キャンプ、私も2回経験しましましたが、本当にバタバタ…
私も参考にさせていただきますね
はじめまして!
コメントありがとうございます✨
早速拝見させていただきましたが、しんたろーさんのところにも、お子さん3人いらっしゃるんですね
父子キャンプ、私も2回経験しましましたが、本当にバタバタ…
私も参考にさせていただきますね
Posted by ちゃびまん
at 2019年01月18日 22:14

こんばんは(^_^*)
悪天候の中 大変でしたね。
私も子どもが小さい頃、悪天候でも嫁はんが手伝ってくれなくて、イライラした事もありましたが、今はいい思い出です。
もう少し お子さんが成長したら、奥様の代わりに手伝ってくれますよ。
僕もまんのう公園でイルミキャンプを計画していたのですが、休園日にキャンプしてしまって、ちゃびまんさんがうらやましいです。備北にしておけばよかった。
悪天候の中 大変でしたね。
私も子どもが小さい頃、悪天候でも嫁はんが手伝ってくれなくて、イライラした事もありましたが、今はいい思い出です。
もう少し お子さんが成長したら、奥様の代わりに手伝ってくれますよ。
僕もまんのう公園でイルミキャンプを計画していたのですが、休園日にキャンプしてしまって、ちゃびまんさんがうらやましいです。備北にしておけばよかった。
Posted by すなみんZ plus
at 2019年01月18日 22:28

雨の中の設営!私は経験した事が無いので凄いと感じました!
それにしても植物公園もイルミネーションも見に行かれましたよね?ロマンチックですね!
子供さんたちも大喜びですよね!花火まで!
あるベテランキャンパーさんが話されてましたが、子供と過ごすキャンプって短いんですよね!今しか無いって思います!キャンプに限らず色々な事が今しか無いんですよね!
だから、楽しい一番です!
家なら暖かい快適な空間、キャンプは寒いあまり快適では無い空間、
なのに、なぜ楽しいんでしょうか?
あまり深く考えずにキャンプします!
えっ?私の話…長くてすみません!
それにしても植物公園もイルミネーションも見に行かれましたよね?ロマンチックですね!
子供さんたちも大喜びですよね!花火まで!
あるベテランキャンパーさんが話されてましたが、子供と過ごすキャンプって短いんですよね!今しか無いって思います!キャンプに限らず色々な事が今しか無いんですよね!
だから、楽しい一番です!
家なら暖かい快適な空間、キャンプは寒いあまり快適では無い空間、
なのに、なぜ楽しいんでしょうか?
あまり深く考えずにキャンプします!
えっ?私の話…長くてすみません!
Posted by ぱーちゃん
at 2019年01月18日 22:40

すなみんZ plusさん!
拝見しましたよ~、まんのう公園キャンプのレポ!(コメント残さずすみません(^-^;))まさかの休園で残念でしたね~(>_<)
実は我が家、年始にまんのう公園にもイルミキャンプ行っちゃいました(笑)
そのレポはまた置いといて…
次男は少し手伝ってくれるようになりましたが、ハンマーでペグを抜けなくなるくらいたたきまくるので、むしろ手伝ってくれない方が…なんて思ってしまいます(-_-)
拝見しましたよ~、まんのう公園キャンプのレポ!(コメント残さずすみません(^-^;))まさかの休園で残念でしたね~(>_<)
実は我が家、年始にまんのう公園にもイルミキャンプ行っちゃいました(笑)
そのレポはまた置いといて…
次男は少し手伝ってくれるようになりましたが、ハンマーでペグを抜けなくなるくらいたたきまくるので、むしろ手伝ってくれない方が…なんて思ってしまいます(-_-)
Posted by ちゃびまん
at 2019年01月18日 23:40

ぱーちゃんさん!
イルミネーションは、子どもたちは大喜びですね!間違いありません(^-^)もちろん親もですが!
子どもと過ごすキャンプ、確かに大切な時間ですね!いつ行かない(行けない)と言われるか、わかりませんもんね(^-^;と、行く前は思うものの、最中は余裕ないんですよね~反省!
イルミネーションは、子どもたちは大喜びですね!間違いありません(^-^)もちろん親もですが!
子どもと過ごすキャンプ、確かに大切な時間ですね!いつ行かない(行けない)と言われるか、わかりませんもんね(^-^;と、行く前は思うものの、最中は余裕ないんですよね~反省!
Posted by ちゃびまん
at 2019年01月18日 23:48

出遅れましたがおはよう御座います!
イルミキャンプ、濡れ撤収は残念でしたけど
ご家族で楽しまれた様で何よりです!(^^)!
我が家も一度だけ行きましたが、イベント感があって良いですよね♪
(高い)光る飴はねだられませんでしたか?(笑)
イルミキャンプ、濡れ撤収は残念でしたけど
ご家族で楽しまれた様で何よりです!(^^)!
我が家も一度だけ行きましたが、イベント感があって良いですよね♪
(高い)光る飴はねだられませんでしたか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2019年01月25日 08:52
ゆうにんさん!
光る飴の前を一度通ったときに、子どもに「あれなに~?」と聞かれましたが、「なんだろね~…」とごまかし、二度とその前を通ることはありませんでした…(笑)
光る飴の前を一度通ったときに、子どもに「あれなに~?」と聞かれましたが、「なんだろね~…」とごまかし、二度とその前を通ることはありませんでした…(笑)
Posted by ちゃびまん
at 2019年01月26日 21:38
