2018年01月14日
初の冬キャンプ!
いつかは冬にキャンプに行きたいと思っていました…。
いつか来るその日のために、先輩キャンパーのブログ等を参考にさせていただき、フジカハイペット、ホットカーペット、断熱用のアルミシート、延長コードを購入し、イメージを膨らませ…。
そして2018年に入り、1/2~1/3の1泊2日で大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました♪

嫁さんは体調不良により自宅待機のため、アウトドア大好きなじぃちとばぁちを誘い、ちゃびくんとまんちゃんを連れて出発しました。
また、少しキャンプに興味の出始めた姉夫婦も、様子見がてらデイキャンプということで同行することに。仲の良い姪っ子も来たので、子どもたちはテンション上がりまくりでした。
さて、冬の荷物ともなると、ルーフボックスもトランクもパンパン!今回は車2台で行きましたが、今後に不安を残しました…。
道の駅たかのでは、珍しくちゃびくんが姪っ子と手を繋ぐ奇跡(笑)
ちゃびくんはマイペースなので、いつもは手を繋ぐのがいやなはずなのに…

お正月企画なのか、比婆牛カレーが販売されていたので、昼食をすませて、少し買い出しをしてからキャンプ場に着いたのが13時過ぎでした。
今回は雪を覚悟…というか、楽しみにしていましたが、この日はほとんど降っておらず、ちょっとだけ残念な気持ちも。
そこからテントを設営し、その間子ども達は姉夫婦と姪っ子と遊んでました。
と言っても、走り回ってただけですが(笑)

テント設営が終わった頃には、なんとデイキャンプの姉夫婦は帰る時間に。
姪っ子はとても残念そうだったので、次回は預かって泊めてやろうかと…
そしてキャンプ場内をぐるっと散策。

けっこういるもんですね~。
この時期のキャンプは初めてだったので、驚きでした(^-^;
遅くなるとお風呂も面倒になるということで、今回はキャンプ場近く(車で10分弱)の「たかの温泉 神之瀬の湯」にレッツゴー!

料金安いし、お湯もヌルっとしていて、そして露天風呂まで!しかもフロントのフロアには床暖房が入っていて、ぬくぬく!
ここはキャンプ以外で来ても入りたいと思える、とてもいい温泉でしたね。おすすめです。
さてテントに戻ると、本当は焚き火を楽しみたかったのですが、寒いしなんといっても風が強い!
さすがに危ないので焚き火は諦めて、テント内で晩御飯の準備を。
ティエラ5stのリビングの真ん中にフジカを置いていたのですが、18時過ぎで13℃。
それでもなかなか暖かかったです。


晩御飯は、簡単に鍋にしました。
おいしかったし、体も温まりました♪

そしてお約束のマシュマロ♪
もう子ども達も覚えてます(^-^;

元々火遊び?火の管理?が好きなじいち、料理好きなばあちのおかげで、私はゆっくり食べながらお酒を…(笑)

そして夜も更け…

寝床は…
コールマンのインナーマット→ホームセンターで買ったアルミシートを裏返し→ビジョンピークスとコールマンのインフレータブルマット→ホットカーペット→ホームセンターで買ったラグ→寝袋→毛布
という万全の状態。
ホットカーペットはすごいですね!
暖かいおかげで、子ども達は何度も寝袋から上に出てました。
朝方は雪がテントを叩く音が強く、何度か目が覚めましたが、わりとよく眠れました。
起きて外に出てみると…


昨日とは別世界!( ゚Д゚)
朝食はフジカでウィンナーを焼き…

厚切りベーコンを焼き…

そして我が家定番のホットサンド!
(画像はありません…)
1泊なので、12時チェックアウトに向けて8時頃から食べながら片付けたのですが、あっという間!
というか、時間が足りない!
雪遊びの暇がない!
初めてテントを濡れたままビニール袋に入れての撤収。。

帰りにもう一度温泉入って帰ろうということになり、今度は君田温泉に入って昼食をすませて帰りました♪
冬は装備をしっかりしていれば夏よりも過ごしやすいとは聞いていましたが、確かにそうかも!と思いました。
しかし反省点がいくつか…
①雪遊びも踏まえて、連泊するべきだった。
②テントの寝室内の結露がひどく、テントに沿うように置いていた荷物が濡れまくり。
③寝床をしっかりしすぎて片付けが大変
→どれかを減らしてもいいかと。
あと、とにかくフジカ(石油ストーブ)は大活躍!
暖房としての機能はもちろん、料理に湯わかしに焼きマシュマロに。
冬キャンプは凍えるのではと心配でしたが、なんとかなるものですね(^-^)
冬の間にもう一度行きたいな~。
できれば父子で簡単にケシュアとかで行ければな~。
さすがに風通しがよすぎて無理か…?
いつか来るその日のために、先輩キャンパーのブログ等を参考にさせていただき、フジカハイペット、ホットカーペット、断熱用のアルミシート、延長コードを購入し、イメージを膨らませ…。
そして2018年に入り、1/2~1/3の1泊2日で大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました♪

嫁さんは体調不良により自宅待機のため、アウトドア大好きなじぃちとばぁちを誘い、ちゃびくんとまんちゃんを連れて出発しました。
また、少しキャンプに興味の出始めた姉夫婦も、様子見がてらデイキャンプということで同行することに。仲の良い姪っ子も来たので、子どもたちはテンション上がりまくりでした。
さて、冬の荷物ともなると、ルーフボックスもトランクもパンパン!今回は車2台で行きましたが、今後に不安を残しました…。
道の駅たかのでは、珍しくちゃびくんが姪っ子と手を繋ぐ奇跡(笑)
ちゃびくんはマイペースなので、いつもは手を繋ぐのがいやなはずなのに…

お正月企画なのか、比婆牛カレーが販売されていたので、昼食をすませて、少し買い出しをしてからキャンプ場に着いたのが13時過ぎでした。
今回は雪を覚悟…というか、楽しみにしていましたが、この日はほとんど降っておらず、ちょっとだけ残念な気持ちも。
そこからテントを設営し、その間子ども達は姉夫婦と姪っ子と遊んでました。
と言っても、走り回ってただけですが(笑)

テント設営が終わった頃には、なんとデイキャンプの姉夫婦は帰る時間に。
姪っ子はとても残念そうだったので、次回は預かって泊めてやろうかと…
そしてキャンプ場内をぐるっと散策。

けっこういるもんですね~。
この時期のキャンプは初めてだったので、驚きでした(^-^;
遅くなるとお風呂も面倒になるということで、今回はキャンプ場近く(車で10分弱)の「たかの温泉 神之瀬の湯」にレッツゴー!

料金安いし、お湯もヌルっとしていて、そして露天風呂まで!しかもフロントのフロアには床暖房が入っていて、ぬくぬく!
ここはキャンプ以外で来ても入りたいと思える、とてもいい温泉でしたね。おすすめです。
さてテントに戻ると、本当は焚き火を楽しみたかったのですが、寒いしなんといっても風が強い!
さすがに危ないので焚き火は諦めて、テント内で晩御飯の準備を。
ティエラ5stのリビングの真ん中にフジカを置いていたのですが、18時過ぎで13℃。
それでもなかなか暖かかったです。


晩御飯は、簡単に鍋にしました。
おいしかったし、体も温まりました♪

そしてお約束のマシュマロ♪
もう子ども達も覚えてます(^-^;

元々火遊び?火の管理?が好きなじいち、料理好きなばあちのおかげで、私はゆっくり食べながらお酒を…(笑)

そして夜も更け…

寝床は…
コールマンのインナーマット→ホームセンターで買ったアルミシートを裏返し→ビジョンピークスとコールマンのインフレータブルマット→ホットカーペット→ホームセンターで買ったラグ→寝袋→毛布
という万全の状態。
ホットカーペットはすごいですね!
暖かいおかげで、子ども達は何度も寝袋から上に出てました。
朝方は雪がテントを叩く音が強く、何度か目が覚めましたが、わりとよく眠れました。
起きて外に出てみると…


昨日とは別世界!( ゚Д゚)
朝食はフジカでウィンナーを焼き…

厚切りベーコンを焼き…

そして我が家定番のホットサンド!
(画像はありません…)
1泊なので、12時チェックアウトに向けて8時頃から食べながら片付けたのですが、あっという間!
というか、時間が足りない!
雪遊びの暇がない!
初めてテントを濡れたままビニール袋に入れての撤収。。

帰りにもう一度温泉入って帰ろうということになり、今度は君田温泉に入って昼食をすませて帰りました♪
冬は装備をしっかりしていれば夏よりも過ごしやすいとは聞いていましたが、確かにそうかも!と思いました。
しかし反省点がいくつか…
①雪遊びも踏まえて、連泊するべきだった。
②テントの寝室内の結露がひどく、テントに沿うように置いていた荷物が濡れまくり。
③寝床をしっかりしすぎて片付けが大変
→どれかを減らしてもいいかと。
あと、とにかくフジカ(石油ストーブ)は大活躍!
暖房としての機能はもちろん、料理に湯わかしに焼きマシュマロに。
冬キャンプは凍えるのではと心配でしたが、なんとかなるものですね(^-^)
冬の間にもう一度行きたいな~。
できれば父子で簡単にケシュアとかで行ければな~。
さすがに風通しがよすぎて無理か…?
Posted by ちゃびまん at 10:15│Comments(0)
│キャンプ