ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月14日

初の冬キャンプ!

いつかは冬にキャンプに行きたいと思っていました…。

いつか来るその日のために、先輩キャンパーのブログ等を参考にさせていただき、フジカハイペット、ホットカーペット、断熱用のアルミシート、延長コードを購入し、イメージを膨らませ…。

そして2018年に入り、1/2~1/3の1泊2日で大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました♪



嫁さんは体調不良により自宅待機のため、アウトドア大好きなじぃちとばぁちを誘い、ちゃびくんとまんちゃんを連れて出発しました。
また、少しキャンプに興味の出始めた姉夫婦も、様子見がてらデイキャンプということで同行することに。仲の良い姪っ子も来たので、子どもたちはテンション上がりまくりでした。

さて、冬の荷物ともなると、ルーフボックスもトランクもパンパン!今回は車2台で行きましたが、今後に不安を残しました…。

道の駅たかのでは、珍しくちゃびくんが姪っ子と手を繋ぐ奇跡(笑)

ちゃびくんはマイペースなので、いつもは手を繋ぐのがいやなはずなのに…



お正月企画なのか、比婆牛カレーが販売されていたので、昼食をすませて、少し買い出しをしてからキャンプ場に着いたのが13時過ぎでした。


今回は雪を覚悟…というか、楽しみにしていましたが、この日はほとんど降っておらず、ちょっとだけ残念な気持ちも。

そこからテントを設営し、その間子ども達は姉夫婦と姪っ子と遊んでました。
と言っても、走り回ってただけですが(笑)



テント設営が終わった頃には、なんとデイキャンプの姉夫婦は帰る時間に。

姪っ子はとても残念そうだったので、次回は預かって泊めてやろうかと…

そしてキャンプ場内をぐるっと散策。



けっこういるもんですね~。
この時期のキャンプは初めてだったので、驚きでした(^-^;


遅くなるとお風呂も面倒になるということで、今回はキャンプ場近く(車で10分弱)の「たかの温泉 神之瀬の湯」にレッツゴー!



料金安いし、お湯もヌルっとしていて、そして露天風呂まで!しかもフロントのフロアには床暖房が入っていて、ぬくぬく!
ここはキャンプ以外で来ても入りたいと思える、とてもいい温泉でしたね。おすすめです。


さてテントに戻ると、本当は焚き火を楽しみたかったのですが、寒いしなんといっても風が強い!
さすがに危ないので焚き火は諦めて、テント内で晩御飯の準備を。

ティエラ5stのリビングの真ん中にフジカを置いていたのですが、18時過ぎで13℃。
それでもなかなか暖かかったです。





晩御飯は、簡単に鍋にしました。
おいしかったし、体も温まりました♪



そしてお約束のマシュマロ♪
もう子ども達も覚えてます(^-^;



元々火遊び?火の管理?が好きなじいち、料理好きなばあちのおかげで、私はゆっくり食べながらお酒を…(笑)



そして夜も更け…



寝床は…
コールマンのインナーマット→ホームセンターで買ったアルミシートを裏返し→ビジョンピークスとコールマンのインフレータブルマット→ホットカーペット→ホームセンターで買ったラグ→寝袋→毛布
という万全の状態。
ホットカーペットはすごいですね!
暖かいおかげで、子ども達は何度も寝袋から上に出てました。

朝方は雪がテントを叩く音が強く、何度か目が覚めましたが、わりとよく眠れました。

起きて外に出てみると…





昨日とは別世界!( ゚Д゚)

朝食はフジカでウィンナーを焼き…



厚切りベーコンを焼き…



そして我が家定番のホットサンド!
(画像はありません…)

1泊なので、12時チェックアウトに向けて8時頃から食べながら片付けたのですが、あっという間!
というか、時間が足りない!
雪遊びの暇がない!

初めてテントを濡れたままビニール袋に入れての撤収。。



帰りにもう一度温泉入って帰ろうということになり、今度は君田温泉に入って昼食をすませて帰りました♪


冬は装備をしっかりしていれば夏よりも過ごしやすいとは聞いていましたが、確かにそうかも!と思いました。

しかし反省点がいくつか…
①雪遊びも踏まえて、連泊するべきだった。
②テントの寝室内の結露がひどく、テントに沿うように置いていた荷物が濡れまくり。
③寝床をしっかりしすぎて片付けが大変
→どれかを減らしてもいいかと。

あと、とにかくフジカ(石油ストーブ)は大活躍!
暖房としての機能はもちろん、料理に湯わかしに焼きマシュマロに。

冬キャンプは凍えるのではと心配でしたが、なんとかなるものですね(^-^)

冬の間にもう一度行きたいな~。
できれば父子で簡単にケシュアとかで行ければな~。
さすがに風通しがよすぎて無理か…?


  


Posted by ちゃびまん at 10:15Comments(0)キャンプ

2017年12月05日

フジカを(無理やり)デビュー!

フジカが届いてしばらく、うずうず…

家でつけてみたりしましたが…




いや、でもやっぱり屋外で使いたい!

と、いうことで、嫁とちゃび・まん、そして暇そうな父(アウトドア大好き)を連れてデイキャンプへ。



陰をつくると寒そうだったので、タープは設営せず、ピクニック気分で弁当を買っていきました。

気候もよく、日が当たっている間は暖かかったですが、やっぱり陰になる寒い!

フジカは暖を取ると同時に、湯を沸かしたり…



マシュマロ焼いたり…



大活躍!

冬キャンプ行きたいな~♪



  


Posted by ちゃびまん at 22:38Comments(0)デイキャンプ

2017年11月21日

フジカハイペット!

冬もキャンプに行きたいとの思いから、ストーブを買うことにしました。

10月終わりに電話で注文してから約3週間…
ついに届きました!



先輩方の記事をいろいろと参考にさせていただき、フジカに決めました。

子どもたちも興味津々…



まんちゃん(次男)は、キャンプに行く気満々(^-^)
その前に、試しに家で使ってみないとね。




いつ行こうかな~♪  


Posted by ちゃびまん at 01:21Comments(2)キャンプギア

2017年11月14日

11/3~4 岩倉父子キャンプ♪

いや~我慢できませんでしたね。
キャンプに行きたい行きたい行きたい行きたい!

…という気持ちがあふれ出て、我慢できずに行ってきました初父子キャンプ!



11/3は朝から少し仕事に出て、昼過ぎからは長男ちゃびくんが通う音楽教室の先生が教える、ダウン症児グループによるミニコンサートを見に行き、家に帰ったのが16時…

しかし、今日はぜっっったいにキャンプに行きたい!ということで、そこから速攻で荷物を積み込み、車で1時間程度のところにある、広島県廿日市市の岩倉ファームキャンプ場に、次男まんちゃんと二人で行ってきました♪

あ、嫁さんとちゃびくんは風邪ということで不参加。。
ですが、そんなことは気にせずさっさと出発(^-^)/

途中のマックスバリュで晩御飯の弁当と朝食用の食材を買って、キャンブ場に着いたのが18時前。デイキャンプの人が帰った跡地なのか、わりと設営しやすい場所が空いてました(^o^)



オープンタープ(takibi-tarp tc-recta)の下に、設営簡単なケシュアを野外デビューさせました!
家のリビングで広げて寝ること2回…ようやく日の目を見ました(泣

普段はちゃびくんが私にベッタリで、まんちゃんは嫁さんにベッタリ。なかなか私とまんちゃん二人きりの時間はないので、とてもいい時間になりました(^-^)
嫁さんとちゃびくんも、家でそうだったのかな?

二人で焚き火をしながら弁当を食べて、皮ごと食べられるブドウをたくさん食べて、まんちゃんは普段ちゃびくんと分けるように言われるリンゴジュースを好きなだけ飲んで、私はのんびりビール飲んで。

ふと空を見上げれば、空に浮かぶ満月。



あ~夕方からでも無理して出てきて良かった(^-^)

21時過ぎには寝袋に入って横になり、通気性抜群のケシュアでは寒いかもと思っていましたが、意外と寒くありませんでした。

私も疲れていたせいか、まんちゃんと一緒に寝ましたが、なんと夜中に雨が降り始めて目が覚めました。

いずれは雨中キャンブも経験せねば…とは思っていましたが、まさかこんなにも早く、しかもこんなタイミングで経験することになろうとは。。

そして明け方4時過ぎ…
「バサッ!」
という音に再び目が覚め、まさかと思い外に出ましたが、想像通り、タープが雨の重さに負けてポールが倒れ、ケシュアにかぶさっていました。

周りにご迷惑を承知で、もう一度タープを立てようとゴソゴソしましたが、途中で諦めて、むしろメッシュの多いケシュアにタープをかけてしまおうと、ポールを全て倒して再び寝ました。

明け方…



ま、雨も上がったし、「乾燥撤収」ってのができるかな~と、ポール2本で立てて、乾かし始めました。



朝ご飯は、我が家の定番のホットサンド!
ウインナーも焼いて食べました。



あとはゆっくり片付けながら乾燥するのを待って…





黄色い絨毯がとてもきれいでした♪

10時30分過ぎには撤収し、車で5分のところにある小瀬川温泉に入ってさっぱりして、大満足で家に帰りました♪

帰って、まんちゃんが嫁さんにひと言。
「あのね~、泣かんかったよ!」

そっか~お母ちゃんがいないの、やっぱり寂しかったんだね。

父ちゃんのわがままに付き合ってくれてありがとね(^-^)  


Posted by ちゃびまん at 23:40Comments(2)キャンプ

2017年10月22日

模擬ケシュア泊

雨ばかり続きますね~。。
キャンプに行きたいですが、雨の中でキャンプに行くには気温と経験と道具と度胸が足りず…。

なので、曇りの合間をぬって、 まんちゃん(次男)とペグ打ちの練習。(と言うか、ペグ打ち遊び)



そして夜はリビングにケシュアを広げて寝ました。



いつになったら外で広げられるのやら  


Posted by ちゃびまん at 10:02Comments(2)キャンプ

2017年10月11日

初タープでデイキャンプ!

キャンブ道具の中で、長らく(と言っても去年から始めたのですが…)どれを買うか悩んでいたモノがあったのですが、この度ついに購入しました!



タープです!
これまでワンタッチタープを使っていたのですが、重いし見た目が…ということで、買おう買おうと思いながら悩んでました。
あ、ワンタッチタープは、それはそれで便利なので、しばらく倉庫で眠っていてもらおうと思います。

さてタープを選ぶといっても、ヘキサにするか、レクタにするか、どこのメーカーにするか…
いろいろネット見たり、価格とにらめっこしたり、時間がかかりました。。。

最後はこの「Takibi-Tarp TC Recta」と、ユニフレームの「TC reboタープ」とで悩みましたが、日陰になる面積が広そうな方がいいよな~ということで、こちらにしました。

買ったら買ったで、今度は設営してみたい!という気持ちが押さえられず、三連休の最終日にデイキャンプに行ってきました。

場所は、広島県山県郡北広島町にある「聖湖キャンプ場」へ!
荷物を積んで、車に乗ってから決めました(笑)

10時30分頃出て、途中で買い物しながら着いたのが12時頃でした。
高速道路を使って、約1時間30分くらい。

キャンプ場については、たくさんの方がブログ等で詳しく書いてくださっているおかげで、なんとなくイメージがわいてました。
自然に囲まれてとっても良さそうなのに、なんと無料ってのがありがたいですね。

時間帯も良かったのか、入ってすぐの開けた場所が空いていました。
比較的暖かく、少し動くと汗ばむ陽気で、デイキャンプには最適でした。

早速タープを広げて設営!



四苦八苦しながら、ちゃびくん(4歳長男)とまんちゃん(3歳次男)にもペグ打ちを手伝って?もらいながら、なんとか設営できました。
…しわしわですが、まあ初めてにしては満足!



そして嫁さんは初めてのピザ作り!





こちらもまずまずでした!

そのあとはひたすら子どもたちとボール遊び。



そういえば、たくさん栗が落ちてました。



ふと空を見上げると、黒い雲が広がり始めていたため、慌てて撤収準備。

結局雨にはあいませんでしたが、周りの方々もほとんど撤収されていました。

数時間でもデイキャンプを楽しむことができたので、今回はとてもいい経験となりました♪
キャンプ=泊まるという考えから解放された気がします。








でもやっぱり泊まりたい~❗❗❗  


Posted by ちゃびまん at 16:03Comments(6)デイキャンプ

2017年10月10日

キャンプアイテム?

うちには4歳(早生まれ)のちゃびくんと、3歳のまんちゃんがいます。

やっぱりまだまだキャンプ中に勝手に遊んでくれないので、テントたてたり、嫁さんが料理する間には、二人とも「かまってちゃん」なわけです。

ちゃびくんは、「おかあさんといっしょ」が大好きなので、タブレットで動画を見せていればおとなしくしています。



キャンプに行ってるのに、これはこれでどうなんだ!?とは思うのですが、おとなしくしていてほしい時のとっておきのアイテムです

まんちゃんは、ちゃびくんと一緒に動画を見たりもするのですが、飽き性なので、すぐに邪魔をしに…もとい、手伝いに来てくれます

そこで、シーズンはもう終わり際ですが、少しでも気がそれればと、100均で虫かごと虫とり網を買いました!

早速、庭に虫をとりに行くも…



すぐに「う○こ~!」と帰ってきました(笑)

気を取り直して再び出るも、どうも虫が大嫌いらしい…
ひゃーひゃー言いながら、ようやくバッタを1匹捕まえました(私が)。



そして先日の三連休に、デイキャンプに行く時の会話。
私:「虫取り網持って行かんの?」
まんちゃん:「うん、置いてく(即答)。」

…。


そしてデイキャンプでは、タープ設営でトントンとペグ打ちを手伝ってくれたのでした(涙)  


Posted by ちゃびまん at 23:57Comments(0)キャンプギア

2017年10月07日

テント

去年キャンプを始めた時には、今ほどお金をかけて道具を買うというよりは、ひとまず必要最低限の道具を買うことが優先でした。

何度かキャンプに行くに連れ、周りの方々の道具を見て「あれがほしい・・・」。
通勤中にスマホでネットを見て「これがほしい・・・」。

そのたびに、なかば強引に嫁さんを説得グッド
嫁さんも
「まあ・・・・・・・・・・いるよね」
と、嫌いじゃないらしい 笑

そんな我が家、キャンプ2年目にも関わらず、テントが3つあります。

最初はキャンパーズコレクションのテント。



このテントで、昨年は関東への「おかあさんといっしょファミリーコンサート」旅行に行きました。
今思えばなかなかタフだったな~。。。

そして今年に入って、少しいいテントで、ツールームのものを探し始めました。
いろいろと検討して、やっぱりあまり人とかぶらないものがいいな~というところで、小川の「ティエラ5ST」に。



やっぱりツールームは広さもあるし、リビング部分があるのはいいですね^^
とはいえ、まだ2回程度しか使用していないので、偉そうに言えませんが…。
設営の仕方の記事がネットにあったので、大変助かりました。

そして・・・



ケシュア!!!!

これはネットでキャンプブログを見て、価格も含めて「これはいい!」ということで、嫁さんに懇願ひよこ

・・・やっぱり嫌いじゃないらしい 笑



実は嫁さんが行けないって時に、自分と子どもだけで行くにも便利かと・・・ぐふふ。
でもこれからの季節にはちょっと厳しいかな。。。

ということで、購入した週末に、家のリビングに広げてみんなで寝ました^^
キャンプ場で登場するのはいつになることやら・・・・・
  


Posted by ちゃびまん at 00:13Comments(2)キャンプギア

2017年10月05日

とにかく道具から入るもので。

昨年からキャンプにハマっている我が家ですが、とにかくこの道具がほしい!!と思ったら気持ちが止まらないんです。

あ、気持ちが止まらないのは私だけなんですがね

9月頭の知明湖キャンプでは、嫁さんがパエリアを作るということで、普段家で使っているフライパンを持っていきました。
これでも十分だったのですが、「やっぱり収納できる、キャンプ用の鍋やらフライパンやらがいるんじゃない??」とゴリ押し。

それも料理しない私が

ということで、早速いつものお店へ!



買ってしまいました。

ユニフレームの「fan5 DX」!

そして、オータムフェア期間中だったので、ガラポンを回せるとのこと。
物欲が強い私と嫁さんはやめて、子どもに回させようとなりましたが、ちゃびくん(長男:ダウン症)は嫌がるし時間かかりそうだったので、さっさとまんちゃん(次男)に回させました。

すると…



よくやった!まんちゃん!!

簡単に組み立てられる&片付けられるサンシェードみたいなものがほしいと思っていたところだったので、大満足!!

無欲の勝利だ!!(意味不明)  


Posted by ちゃびまん at 23:12Comments(0)キャンプギア

2017年10月04日

知明湖キャンプ場(9/1~9/3)③

~つづき~



初日の夜は、キャンプ場に設置されている仮設トイレのようなシャワー室で汗を流しましたが、なかなか汚れていて、私はあまり気にならなかったのですが、嫁さんは不満だった様子。

二日目の夜は、コンサートから戻るとシャワーを使える時間が終わっていたため諦めたのですが、
嫁さんはずっと風呂に入りたいと言ってました

さて3日目の朝も、お気に入りのホットサンド。



14時過ぎから2度目のコンサートがあるため、少しずつ片付け始めましたが、子どもたちは当然暇で…嫁さんと代わる代わる相手をしてましたが、時間もなくなるし、風呂にも入れてない嫁さんはさらにイライラ…

そんな嫁さんには構わず、子どもたちは好き勝手。まあ仕方ないよね



ようやく片付け終わってキャンプ場をあとにし、大阪城ホールに向かう途中のスーパー銭湯?のような施設にて汗を流してから会場に向かいました。



もちろん2回目でも大興奮!
親も満足しました

今回は初めて連泊でしたが、やっぱりゆっくりできていいですね
一泊だとやっぱりバタバタですもんね。

知明湖キャンプ場は、シャワー室以外はきれいに管理されていて、川も近いしとてもいいキャンプ場でした。
また連泊できたらいいな~♪

~終わり~  


Posted by ちゃびまん at 23:27Comments(0)キャンプ